バイクに乗り始めて早40年、いつの間にかシニアライダーになってしまった。ツーリングライダーとは一線を画す散歩ライダー。
3時間以上のライディングは体力と気力が持たない・・・飽きるし。
いたずら好きでお金は無い=自分でメンテナンス→手組みタイヤ交換・オイル交換・汎用品を加工して取り付け。スキルは身を助ける。 | ||||
車のメンテナンスも自分で行う。工具・専用工具やケミカル、タイヤやブレーキパッド・オイルなどの材料はインターネットで仕入れる。 | ||||
仕入先はやっぱりここ。 |
||||
海と砂浜と海岸の花はバイクの↓ | 砂浜などの画像 | |||
![]() |
MT-07 |
MT-07 メンテナンス 年齢と体力にあわせてセルフカスタマイズ。 MT-07 納車の状態 MT-07 実用的改造 MT-07 ナビ電源・燃費 MT-07 センタースタンド装着 MT-07 前後タイヤ手組み交換 MT-07日帰りツーリング仕様 MT-07 オイル交換 MT-07 ブレーキスイッチ交換 |
||
PHOTOフォトコーナー 決して上手くは無い、しかしながら、綺麗なモノは綺麗。 綺麗かどうかは、その人の感性による。 感性によって好きなものを撮る。 基本的に人工物・人造物を撮るのは嫌いだが、バイクは別。 動くものが好きなのが男の子。 |
CB1300SC54メンテナンス 走っては景色を撮り・鳥を撮り・花を撮り、遠くまでは行かないのだが 走るのは大好きだ。 |
|||
![]() |
PHOTO TITLECB1300 sc54 |
|||
![]() |
PHOTO TITLEW650 |
バイク歴について。 正式には16歳から乗り始めて、125cc以下の原付を除くと。 CB250T−Z750D1−DR250ーVF400ーセローーDR250-TDM850ーセロー そしてこのW650−CB1300、オフロード系が多いのだが、 最近めっきりオフロードバイクの活躍できるステージがなくロードに。 ダブって所有してたこともあったが、ライダーの体は一台。 子育てが終わって、中型オフロードから大型ロードバイクに移行。 しかしながら、生きてる以上親の背中を子が見ているわけで、まだかも。 |
||
|
PHOTO TITLEDAX50改 |
DAX50改 製作・組み立て記録 ヤフおくでダックスのフレームを思いつき入札により入手、 こつこつとパーツを集めて・・・。 45年ほど前のフレームに40年ほど前のパーツを一つずつ買い集め。 キャブレターとシリンダー・ピストン・マフラーは社外品。 タンクもミラーも。 道路を走れるプラモデルって感じかな。 |
||
|
PHOTO TITLEセロー225 |
セロー225W 1年間の放置より復活 これが一番楽しいのかも・とにかく自由。 このモデルは乾燥重量で106kg・・装備では120kgくらいかな。 振り回せる楽しさ、道を選ばない楽しさ、さらに維持費も経費少し。 この当時では珍しいセルつき。 ただ、遅いのが難点。 |
||
![]() |
PHOTO TITLEZ750D1 |
若かりしころのZ750D1(画像は昔の写真をデジカメで撮ったもの)。 当時、Z2とかいわれていたと思うがこのひとつかふたつ前の方からは RSの文字が消えていたと思う。 だから、ゼッツーはそこまでと主張をする人もいた。 このタンクの形のモデルでは最初で最後のトリプルディスクブレーキ。 最終型だ、次のは角ばったものとなる。 今持っていたらとんでもない値段になってたかも、積算維持費も・・・。 |
||
![]() |
PHOTO TITLE夕日 |
このあたりは東が海なので、夕日は冬場のある条件が 整わないと海に沈むことはない。 30cm位ありそうなレンズで撮影しているわけではなく、 ポケットに入るやつ。 バイクだから荷物があると走りに集中できないし。。 |
||
|
PHOTO TITLE砂浜の花 |
砂浜やその周辺に咲く野花。 ハマヒルガオ・浜大根・大松宵草・小松宵草・アザミ・タンポポ・・・ 私が知っている花の名前はそれほど多くない。 先頭ページは黄色いキャベツの花、菜の花そっくりだ。 |
||
![]() |
PHOTO TITLE砂浜・海2 |
2017年よりこちら。海と砂浜。 あるいはこのスペースに今年分すべて入れて、後で分類するか。 するとなると、左の画像を変えてしまわないと迷ってしまうか? ジャンル分けした方が良いか、すべきで無いか・・・。 |
||
![]() |
PHOTO TITLE |
2〜3年ほど前のものから抜粋。 |
||
![]() |
PHOTO TITLE |
旧ホームページより抜粋。 |
||
|
PHOTO TITLE銚子電鉄 |
かなり古い銚子電鉄の車両の画像。 このカラーリングが一番よいと思う。 豆電車も写っている。 |
||
![]() |
PHOTO TITLE鳥 |
白鳥やカモメ。 さらに、山鳩やカラス。 この付近で見られる鳥。 |
||
![]() |
PHOTO TITLE雪の犬吠崎 |
犬吠崎や君ヶ浜。この辺りでかなり長い事住んでいるが、 雪の積もった砂浜を見たのは初めて。 10年ほど前の画像。 |
||
![]() |
PHOTO TITLE磯の生き物 |
潮干狩りで見れる海の生き物。 古い画像なので、つまりはそのころのデジカメの能力・撮影者の能力。 |
||
![]() |
PHOTO TITLE砂鉄と砂 |
風や波の条件が整うと砂浜に現れる砂鉄。 工具1 ディスクグラインダー(サンダー)の修理 工具2 手頃な価格のエアーコンプレッサー 工具3 充電式インパクトドライバドリル |
||
|
PHOTO TITLE2011.03.11 震災 |
20110311その翌日の砂浜と1週間ほどあとの砂浜の画像。 津波の後、いつもはゴミがある砂浜にはゴミひとつなく 人も全くなくただ波の音がするだけ。 海岸通を走る車もほとんどなく、 いつもの砂浜にいるのに恐怖感すら覚えた。 1週間ほどして各地で流されたものが漂着した。 |
||