MT-07 前後のタイヤ交換(手組み)

MT-07を買ったときについていたタイヤ、そろそろ磨耗限界のスリップマークが出るのだが。

それ以前に製造年が2014年と、おそらく新車装着タイヤ(今は、2020年)。

細かなヒビが見受けられる。

台形減りしてるし(乗り辛い、前のオーナーの癖)。

昨日から雨、台風の雨。

そこで、大変だからやりたくはないのだが・・・・タイヤ交換。

一気に前後とも、買っておいたリムテープも貼って、と。

(実は2週間ほど前に、昔買ったメッキのリムテープを貼ったが粘着力が弱く、2回走っただけで剝がれてきたので剥がした)

まずは前から。

タイヤが無い状態でフロントから落ちないように段取りして、右用部品と左用部品を置く皿を準備。

オイルパンのあたりからジャッキで上げて、後輪の前に材木を置く。

当然、前後のタイヤとチューブレスバルブも準備してある。

手組みなので、ビードブレーカー、タイヤレバーとワックス、タイヤを着脱する際にブレーキを傷つけないようにする木枠も必要。

コンプレッサ-も必要かな、と、ここまでが段取り。

今回長丁場になりそうなので、古い置き時計も設置

       
       



さて、やるか、と、スイッチが入ると写真を撮り忘れる傾向があるのだが・・・。

ブレーキキャリパーを左右とも外し、ABSセンサーを外して、フロントアクスルをちょっとだけ緩めたらジャッキアップ。

フロントアクスルは、片方だけに19mmボルトの六角の頭がある、つまり、アクスルピンチを緩めないと回せない仕組み

軽く接地する程度にして、フロントアクスルを引っこ抜く、左右のスペーサーを外して、さらにジャッキアップ。

フェンダーがあたって、タイヤを出すことができないからだ。



タイヤを出したら、材木などでフロントフォークの先っちょに保険を掛ける。


ここからが、いつものやりたくない仕事のタイヤ交換。

       
       



       
       


オイルで綺麗に掃除して、パーツクリーナーでリムテープを貼る場所の油分除去。


ついでに、タイヤがはまる場所も油分除去。

       
       



リムテープに夢中になって、ホイールバランスとるのを忘れてタイヤを組み替えたホイールをフロントフォークにセットしてしまった。

今回のタイヤは国産なので、ホイールの精度が高ければ、おそらく、5gか10gのウエイト。



だから、いいか~って。

そのままブレーキキャリパ付けて仕上げてしまった。

純正タイヤは、パイロットロード、つまり海外製。

ウエイトも50g付いてた。

そのウエイト思い切って外した。

       
       




お次は、リアタイヤ。

外は雨だし、倉庫の場所は狭いので、バイクを前方に移動させてから行う。

リアタイヤは、フロントのように、ジャッキアップとか保険とか必要なし。

ただ、フロントタイヤの前に小さな材木を置いて保険代わり、で、作業開始。

リアのほうが簡単、気楽 (私は)。

ブレーキキャリパーとABSセンサーを外して。

チェーンテンショナーを目いっぱい緩めてチェーンを外して。




リアタイヤをコロコロッと出す。

センタースタンドがあるから簡単。

       
       


面倒な、タイヤ交換を終わらせ、リムテープを張って、車体にリアホイールを装着。


ハブがポロッと・・・ハブダンパーがヘタっている証拠。


       
       





右のものは右、左のものは左。間違い防止。

       
       




チェーンの張りはちょっとだけ面倒。

左右の位置合わせと、チェーンラインの確認。

バイクも古くなるとスプロケの偏芯が起こる。

この車両はまだだったが、前に乗っていたCB1300は4万キロくらいでそれが起きた。

チェーの張りを適正であろう位置でセットして、試しにホイールを回すと緩い所ときつい所が出る、という現象。


リアもホイールバランス手抜き

話し戻って、タイヤのビード上げは、メーカーとかホイールの形状とかでも異なるが、大体指定空気圧前後で、パンッパンッとあがる。

、最初の頃は、それができなくて・・・・。

原付スクーターだったが、タイヤレバーも無く、ビードブレーカーも無く、簡単だろうと・・・・。

数十年前の苦い思い出。


完成図

サクッと?終わらせて、ここまで5時間。

リムテープが、そのうち1時間。

ホイールバランスもとると大体同じくらいの時間。

前後2本は結構大変。



   
     

ついで作業の、MT-07リアキャリア製作取り付け。

知ってのとおりMT-07には収納スペースがほぼ無い。

そこで、CB1300時代に装備していたものパンク修理キット、ディスクロック、カッパ、折りたたみ式バックなどを装備しようとすると外に付けるしかない。

使うことは無いであろうこれらの装備。

いつかはきっと・・・・。

スマホだけあればという時代なんだが。

そこで、装備するにはどうしたらよいかと。

工夫。

無いものは作る。

これ基本。

というわけで、リアキャリアをグラブバーに追加。

無駄装備だった、右後ろのスライダー取り付けアームにも追加。

雨で暗くてわかりにくい


こんな感じ。20年前のアメリカンタイプのツールバック、980円の三角バックは自転車用。




TOP                            

   
   
   
   


ディスクグラインダー(サンダー)     インパクトドライバドリル