この車両に乗り換えて2ヵ月半。
連日の猛暑、雨も手伝って早めに済んだ仕様変更。
MT-07って、タンクも小さく積載スペースも無い。
最近のバイクはどれもその傾向だが。
移動させやすいようにアシストグリップ付けて、とりあえずナビ付けて、さらにバック付けて、タイヤ交換などがしやすいようにとセンタースタンド付けて。
見た目のためだけにハンドルバーとバーエンド換えて。
冬も近づいてきたのでナックルガード付けて、予備の燃料タンク付けられるようにと大き目のペットホルダーを製作して取り付けて。
残すは、チェーン交換とホイールベアリング交換だが、それらは必要になってからということで。
ブレーキパッドの交換も必要になったらと言うことで。
しばらくは走るのみ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイヤ交換してから、ハンドリングがまるっきり普通になって、台形タイヤとは比べものにならない位ナチュラルになった。
そもそもジムカーナに使用する人も多いようで、切り返しも軽い。
バンクもそこそこあったのだが、センタースタンドを取り付けたことによるバンクセンサーの縛りで、安全速度コーナーリング。
滑っても対応しやすいバンク角のレベル。
ちなみにリアタイヤの両サイドの残りが5mm〜1cmくらい。
CB1300が、ちょうど残なしだったから、それほどバンク角が減ったという印象は無い。
コーナーリング中の安定感はCBのほうがぜんぜん上。
原因は重さかな。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マフラーは換えるつもりだったが、それほど静かではない。
中低速では、ドコドコ感ありでW650ノーマルよりいい感じ。
よくわからないが理論上Vツインと同じ270度クランクの・・・・。
しかしながら、CB1300とは比べ物にならないボリュームの無さ。
少し安っぽいプラスチック感。
でも、その分相当軽いし、それも時代の流れかな。
4気筒に比べてスムーズさは無いが、それらもすべて、だんだん体になじんできた。
低いギアでアクセル全開にすると一回り大きなバイクに引けをとらない加速感。
普通の坂道なら高いギアでもぜんぜん平気。
田舎道ならリッター28km。
燃料計ひと目盛り残しで300kmの航続距離。
田舎では日曜定休日の小さなガソリンスタンドも多い。
あるいは廃業しているとか・・・。
市街地近郊にはセルフがあるが。
それも時代の流れ。
重く大きなバイクに嫌気がさした人にはちょうど良いかもしれない。
しばらくこのバイクで。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|||
|
|
|
|