MT-07に先日取り付けた折りたたみ式ナビステー。
翌週は雨で試走出来ずだったが、補強のためのステーをフロントフォークのトップ付近から追加。
ガしかし、ハンドルを左に切るとクラッチワイヤーと干渉。
そこで、広めのアルミ板を加工して、取り付け部以外を切り取り、中央部をえくる形にして隙間を設けた。
↑追加分のアルミバー
わかりにくいね。
2本のアルミバーで三角形を作っている。↑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに、ナビの電源は、皆さんと同じシート下のHMコネクターからプラス12V、ボディでマイナス。
ナビを使用する場面は少ない・・・ということで、ナビ電源にスイッチを取り付け。
HMコネクター・5AのDCソケットのオマケヒューズ・スイッチ・DCコネクター・ナビ電源となる。
車用のナビだから、ナビも電源アダプターも非防水。
シート下に・・・そっと。
スイッチボックスはアルミ製で自作・トグルスイッチは電動工具のもの。
そこで、翌週にそのMT-07で走ったのだが・・・・。
ナビは空の雲を映し、木陰に入らないと画面は確認できない。
めったに使用しないナビ、まあいいかとも思ったが。
そこは、カイゼン。
角度を変えられるようにして、見易くなるようにと・・・・・。
スペースがなく、蝶ネジも使用できないので・・・やむなく工具を搭載。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ところで、タンクの小さなMT-07。
タンクは13リッター。
燃費はメーターで26km/L
余力を残して250kmで給油となる。
前に乗っていたCB1300では、タンクは21リッター。
燃費は18km/L。
余力を残して、300km・・・。
航続距離が減った。
たかが、2リッター分の走行距離なんだが。
なんでプラスチックカバーの下の燃料タンクなんだか。
追加
燃費が28km/lに上昇。
中古だから、前のライダーのアベレージが残っていたのかな。
満タン法では、29〜30km/l。
田舎だから。
|
|