CB1300SF SC54 ハンドル交換 ハリケーンヨーロピアン1型

昨年の今頃。

イージーフィットバーの7mmアップ7mm手前というハンドルに交換した。

それはそれでよいのだが。

下がノーマルで、上がイージーフィットバー


実際のところ、ノーマルとはそれほど変化が無く。

体調によっては、低い、と感じる。

コーナーリング中などはノーマルのほうが良好なんだが。

ついついスピードが上がってしまう。

それに、急に工事中の未舗装路に入ると・・・恐ろしい・・・・。

多少、上体が起きたオフロードやアドベンチャーに近いほうがよいのかなと。

あまり上げすぎても、ステップが・・・・・、近年はじめからバックステップ気味。

昔のZ2、CB750フォアで覚えた運転感覚の私には、すべてが戦闘体勢的過ぎ。

当時のバイクは、そのままでオフロードに入っても大丈夫だったが、最近のは、ステップ立ち姿勢は、不可に近い。

最近流行の大型アドベンチャー、つまりは、それら、すべてを解消すべく存在なんだろう。

乗ったこと無いのだが。

と、いうことで、ちょっとだけ変化したイージーフィットバーのCB1300SF用から、ハリケーンのヨーロピアン1型へと交換をする。

寸法にして、15mmアップ、手前に35mm、幅は20mmと、少しだけの変化となる。

ブレーキホース等の変更なしでいけるということだが、スイッチ類のケースを固定するための穴は自分でやってくれという商品。

       
       



イージーフィットバーと比べるとこんな感じ

先週のうちに、穴を開けたのだが、後で、失敗と感じたのだが、穴のサイズを正確にしないとスロットルがグラつくという問題が発生。

穴サイズは確か、5ミリだったが、5.5ミリであけてしまった。

穴が大きいほうが楽に作業できるだろうと・・・・・そこが失敗。


極力手抜き作業中。

ブレーキホースに余裕が無く、結局ビキニをはずすことになった。

ビキニをはずして、フルヌード。

フロントブレーキホースの三叉を止めるボルトを緩めて・・・・。

そのボルトから外しちゃえばホースにかなり余裕が出るが・・・・・どうしようかと迷って・・・・。

しかしながらと・・・。

ハンドルを取り付けて、ブレーキやクラッチを仮止めしてミラーもつけてみて最後に決断すればいいかなと、作業を進めて。

仮止めが終わって、まだホーンがぶら下がっている状態で、ハンドルを左右に振るべく芝生の上で前進後退と・・・・。

芝生に引っかかってサイドスタンドが外れたまま、サイドスタンドに置きに行ったら、サイドスタンドが斜めにあがっていたらしく、こかしてしまった。

またやってしまった。

家族に緊急応援要請をかけ、倒れたバイクを起こして、平常心を装いつつ・・・・。

ハンドルも仮止めだったので、力も入れられず・・・・。

腰痛起こしてはと、フルパワーも出せずの老朽化が進んだこの私の体。


とりあえず、精神的ダメージのほかクラッチレバーが曲がってしまって。

2年ほど前に交換したときに外したものと交換。

芝生の上で倒しただけで簡単に曲がるものだと感心しながら、重いバイクって・・・・どうなんだろうって。


近いうち再登場しそうな予感のするイージーフィットバー。

スプレーグリスは、ビキニカウルに隠れてしまうネジ類や鉄製プレートの錆止めに使用。

海辺のライダーの知恵。

ビキニカウルは風除けだけではなく、錆びやすいフロント周りの小物に潮風が直接当たるのを防ぐためでもある。

私的だが。

さて、ハンドルの取り付け角度を調整して固定して、ブレーキホルダークラッチレバーホルダーを固定。

ナビを仮止めして、位置調整してから固定。

ミラー、ナックルカバーを取り付けて調整。

ホーンの取付金具の周りやブレーキホースのカシメにグリスを吹きかけて、ビキニカウルも装着。

穴を大きく開けてしまったことによるスイッチボックスのグラツキ対策は、クラッチ側はグリップと接着、

スロットル側は、仮にナックルカバーの金具にスロットルケーブルを干渉させて仮止め・・・。

ホルダーとハンドルの隙間に薄いゴムでも噛まそうか。

両面テープがいいかな・・・・。


倒してしまったショックで、写真撮り忘れて、ビキニ外しての作業やフルヌードの画像もなし。

終わってしまった。

夕方になり蚊が出るようになった。

夏もすぐそこ。



実際に走ってみないと効果もデメリットもわからないが。

押して歩いた感じでは・・・違和感。

期待より嫌な予感が強くなった。

スロットルなど少し手直しが必要だし、ハンドルの取り付け角も微調整が必要だろうし。

また来週ということで。



軽いバイクに乗り換えようかと、意気消沈の結末である。

また失敗か・・・・・。

ノーマルが一番なのかも。


さて、2週間掛かって、微調整を繰り返し、こんなもんかなと。

ゆるかった、スイッチボックスの固定は、ビニールテープとアルミテープで対応。

相変わらず、ブレーキホースはパッツンパッツン。

なぜかスロットルに遊びが出たので、調整。

ブレーキレバーの角度は微調整を数度、ダイヤルとクラッチレバーのダイヤルもその都度再設定。

意外と面倒なミラーの設定。



前傾姿勢はかなり楽な方向になり、直立とまではいかないが、昔っぽいポジション。

力まずに、シートに身を任せて景色を眺めるポジション。

コーナーでフルバンク中は、やっぱりノーマルのほうがいい。

巡航速度も少しだけ落ち、安全運転?

もうワンランク位置が高くなる、ユーロ2型になるとブレーキホースの交換も必要となるが、さらに安全スピードとなるか?

背筋が伸びる白バイポジションって、ゆったり構えて、周囲を見渡すことができるってことなんだろうな。

ただ、ステップ位置は変わらないので、これ以上のアップハンドルはどうかな・・・。

3時間ほど連続で走ると尻が痛い、全体重がシートに掛かってしまっているようで。

ただ腕は楽。

メリットデメリット双方あり、かな。

それと、おまけでカイゼン。

ハンドル交換の際に、スタンドが外れて、こかしてしまったときに、シートの下あたりに掴む所が無い・・・てことに改めて気が付いた。

センタースタンドを立てるときに使うシート下のハンドルに手を入れて起こそうとすると手首が折れそうになる。

最新のCB1300には、そのあたりは改善されているようだが、私の年式のCBにはそれは無い。

かなり起こしづらい車両だ。

そこで、こんなものをつけてみた。



左右セットで2000円ちょっと。

ねじはM8だったが、M6のネジにチューブを通して、隙間を埋めてから装着してある。

リアサスの上部のネジ(フックボルト)をはずして、かなり大きなフックボルト兼スライダー。

M10のドリルで穴をもめば、エンジンスライダーにもなりそうだ。

ちょっとそこで使用するには華奢だが。

と、テスト。

完全に倒したわけではないが、ハンドルを持つ手とシート下を持つ手の双方ともに力を入れることができ、

特に好んでやりたくは無いのだが、倒れたバイクを起こすという作業も楽になると思う。

ただ、倒れると、白バイや教習車両と違って水平になるから・・・・。

どうかな・・・・。

その後、ブレーキホースの交換が済んでやっぱり、ハンドルがしっくりこないし、折角だからもうちょっとアップしてみようかと。

   
       


3ヶ月で、ハリケーン2型に交換。

1型のときはなんか右の肩がこる・・・・。

2型になってその肩こりもなくなり快適。

ただし、今度は、アクセルワイヤーがパッツンパッツン。

ブレーキワイヤーがちょっと長め。

バランスが悪いので、そのうち、ブレーキホースだけ交換しようかな、と。

       
       
       



                     トップページ

   楽天のバイク一括査定!もれなくポイントプレゼント!