CB1300SFSC54手組みタイヤ交換 スペアホイール購入 リムステッカー貼り付け

CBのタイヤを交換するために。
6月終わりの画像だが、前後ともBSのT30を使用していたのだが、フロントの右のサイドだけ減ってしまって。
後ろはまだまだあるのに・・・ということでYオク。
S20のフロントだけの中古品を2千円で落札して交換。
リヤタイヤの交換時期との帳尻あわせのためだ。
BSはビードが硬くて・・・というネットでの検索結果だったが、何てことない。
185/55の車のタイヤと大差ない手ごたえだった。
画像では、CBの下に油圧ジャッキを当てて持ち上げて、材木でフロントフォークにつっかえ棒。
かなり不安定な状態。
なので、天井とハンドル中央をロープで結んで保険をかけている。
趣味も仕事も安全第一。
怪我をしては、何事も楽しくない。
ブレーキも邪魔なのでハンドルから紐でぶら下げてある。
趣味も仕事も段取りが重要。 いい仕事はいい段取りから。

スペアホイールは同じくYオクで購入してあるので、ということなんだけど。
オークションの場合はこだわりすぎると落札できない。
このホイール(オレンジリム)も前後セットでタイヤも付いていたのだが、古かったのではずして廃棄した。
廃棄手数料は取られたが・・・。
趣味ってそんなもの。
節約出来ているような出来てないような、自己満足の世界。
それに、リムテープの色を変えたので揃えたいし、前後のタイヤの銘柄もそろえたいし、お金ないし。

ビードブレーカーは楽天で買ったものでもうすでにかなりの活躍、車とバイクと、積極的に工賃を節約しております。
5千円ほどだったか、節約した金額はその数倍以上。

【PD(パーツダイレクト工具)】タイヤビードブレーカーブラック【ウルトラセール品】【10P12Oct15】

黒いビードブレーカーの下にある木枠は自作。
バイク用17インチ専用に製作したもの、車用も製作した。
車用にはバイク用のホイールバランサーも製作して取り付けてある。
双方ともあわせても材料代2千円ほど。
手間代は、時給換算すると・・・・。

6月末の画像 タイヤはそのときのものでS20、白リムテープの方は最初から付いていたもの。
手でさらっと回してみると重い所が下に行くのでウエイトを上の部分に貼り付けるだけ。
タイヤをくるくる回してみて、その回転の停止直前の反動で反対に回らなければOK。
結果、貼り付けたのは10g程度で、それほどスピードを出さない私には不要かもしれない。
世界のHONDA純正ホイール、ウエイトなんか・・・。
ちなみに車の場合はどうやってもホイールバランスが取れなさそうなので、とってない。
それでも、三桁の数字の所に針を持っていっても、まったくぶれない。
問題ないんだな、さすが日本製タイヤ。
明日は雨ということで、先月に購入しておいたタイヤを夕方、雨が降る前に出しておいた。
今履いているT30はそこそこ高かったけどフルバンクでもズルッとすべることはなく、後ろだけがズズズって感じかな。
今回のはメッツラー、前後セットで格安の25千円。
欧州製???
小さくmade in chinaと書いてあった。
現地生産でコストダウンということだろう。
現在、フロントS20リアT30の残り溝はあと1〜2ヶ月ほどの残量。
つまり、徐々に行ってきた事は、ホイール丸ごと交換までの段取りということになる。

明日、晴れればよいが、期待薄。 もっとも、晴れならCBで出かけてしまうのだが。
タイヤの候補はこんな感じだったかな。 懐具合で決めた。

楽天のバイク一括査定!もれなくポイントプレゼント! 