2000年式 ヤマハ ビーノ SA10J タイヤ交換

2年ほど前に、ホイールベアリングやVベルト、バッテリーとプラグ。

エアエレメントなども交換し、チューブレスバルブも交換したんだけど、タイヤは交換しなかった。

タイヤの製造年は2014年とそれほど古くないし、劣化も見られなかった。

がしかし、チューブレスバルブの劣化によりエアー漏れを起こしてしまっていて、タイヤが変形したことに加えて、

3年ほど自賠責を切らせて放置してあった為でもあるが、タイヤに大きな亀裂が走ってしまった。

そこで、安めのタイヤを2本(80/90-10)購入し、タイヤ交換を行うこととなった。


亀裂が入ってしまったのはリアタイヤなので、まずリアから行うが、マフラーを外さないとできない。

絶滅危惧種の2ストエンジンはマフラーが命。

4ストエンジンとは比べ物にならない加速感。

がしかし、エキゾーストガスケットは買ってない、だけど、ザックリと外す。


そしてセンターロックナットを外せば簡単にリアホイールは取れる。

センターロックナットは22のめがねを使用した。

外そうとするとタイヤごとクルクル廻ってしまうので、手を伸ばしてブレーキを握って緩ませた。



チューブレスバルブのムシを外してエアーを抜いて、ビードブレーカーでビードを落とす。

一箇所落としたら後は指で落ちた。

このあたりは大型バイクの17インチ、あるいは車のタイヤとは大きく異なる。

タイヤレバーを使用してのタイヤ外しも装着も比較的簡単。

10インチと言うことで、タイヤレバーをホイールとタイヤの隙間に入れにくい点もあるが、簡単な部類。

エアーを入れるとパンパンと両面分2回のビードが上がった音がする。

もう一度エアーを抜いてチューブレスバルブのムシを取り付けエアーを入れ直す。

エアーは2キロ(0.2MPa)、センターロックナットのトルクは120Nmくらい。

マフラーを取り付けてリアは終了。

       
       


お次はフロントだが、アクスルシャフトのナットを外して、ホイールをずらしてブレーキを外す。

右側だけにホイールのアクスルシャフトに通すスペーサーがある。

同じようにタイヤの脱着を行い、フロントタイヤを装着。

エアーは1.5キロ(0.15MPa)、アクスルナットの締め付けトルクは40Nmくらい。

       
       



サクッと終了で前後あわせて2時間ほど。

早い人ならもっと早いだろうけど。





タイヤについている黄色い軽点マークとチューブレスバルブの位置を合わせてやるが、純正ホイールの場合それほどシビアではない。

海外タイヤなどは赤い点の最大径マークが打ってある物があるが、ホイール側に水色の最小点マークがないと意味がない。

その最小点マークについては、新車の頃だけあるみたいで、消えてない方が多いみたいだ。

だから、最大径マークをチューブレスバルブの位置に合わせる人も多いみたいだ。

ただ、ホイールバランスをとってみるが、国産メーカーのタイヤ・ホイールの場合、シビアさはない。

大型バイクも車も手組みでタイヤ交換するが、気持ちの問題みたいな気がする。

     
     
     




TOP




ディスクグラインダー(サンダー)     インパクトドライバドリル