CB1300SF SC54 主な整備箇所の規定トルク
先日CB1300のスペアホイールにセットしたタイヤを近日使うに当たって今日は段取り。
つまり、雨。 先週の日曜も雨、で、今週も雨。
タイヤの山については、もう少し・・・。
貧乏なのでギリギリまで使いたいが、危険性が・・・。
スリップサインがタイヤ面とフラットなのは右サイド側のみ。
前後とも同様。
狭い倉庫内のメンテナンスといっても晴れの日にやったほうが気分は良い。
次の連休にでも行おうかと。
つまりめんどくさくなったので段取りのみ。
CB1300SC54の必要箇所の規定トルク一覧表を作って倉庫の片隅に貼り付け。
スペアホイールはあれども、スペアのブレーキローターは無し。
つまりはそれら関連のボルトやナットの規定トルクも必要。
フロントアクスル・リアアクスル・ブレーキキャリパー・割り締め。
ブレーキパッドの消耗も発見したので、ブレーキパッドの準備とパッドピンのトルク。
ロックタイトとシリコングリスを準備、スペアタイヤの空気圧をチェック。
ついでに、トップブリッジ・ステアリングステム・オイルドレン・オイルエレメントなど。
手るくレンチが使えるほどの腕はないので、トルクレンチをちゃんと使う・・・安物だけど。
慣れている人には必要のないメーカー規定トルクも、我々サンデーメカニックには重要だ。


楽天のバイク一括査定!もれなくポイントプレゼント! 