HPは、かなり放置していたが、バイクのメンテナンス・改善活動は継続。
書いたかもしれないが、ハンドルバーは、ハリケーン2型に変更。
ブレーキパッドは、ハイパーシンタードに変えたが、音が甲高く、耳障りなのでデイトナの赤に変更。
タイヤが、前後とも5度目となるタイヤ交換を終える。
5度目は、前後ともダンロップのクオリファイア2.。
安くてグリップもよく、6000kmほどもつ。
前後で2万4千円ほどなので、これからもこれになるかと。
コンプレッサーが壊れて、新たに5Lタンクのものを購入。
これが、調子いい。
壊れたコンプレッサーは、タンクだけをサブタンクとして活用。
車のタイヤ2本が一気にビート上げ出来るようになった。
普通に、エアー補充するときは、そのサブタンクを外すので、エアーが貯まる時間も早い。
現在、CB1300SFの積算計は3万5千キロ。
昔のバイクだと廃車になりそうな走行距離だが、CB1300は、まるで元気。
オイル交換は5000kmごと、ホイールはスペアがあるから交互に使用。
ホイールベアリンガは、外したときにチェックしているが、まだまだしっとりとした感触で問題なし。
もっとも、2セットあるからホイールの使用距離は車体の半分。
ガソリンはメーカー指定のレギュラーを使用。
燃えにくいハイオクはカーボンが貯まりやすい筈。
だから、洗浄剤が入るわけで、CB1300のエンジンの圧縮比の程度なら、ノッキングも起きず、問題ない、と思う。
洗車はせず、雨の日は乗らず、掃除はオイルスプレーを使用して磨く。
潮風が吹く地域というハンデも物ともせずである。
ただ、オフロード、走りたいかな・・・。
V-strom650もしくは1000に気が行く。
しかしながら、10万キロ目指そうか・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |